Interested in joining our team?
Latest Information:
(June.2015)For Japanese Internship:
AJITORAにて弊社のアフリカビジネスインターンシップの募集をしております。
2015年8月・9月から参加頂ける方を連絡ください。
http://ajitora.jobweb.jp/intern/sm-13634
Available Positions
1. Sales & Marketing Staff / Intern (短期・中期スタッフ・インターン)
2. Project Manager (新規プロジェクト起ち上げ責任者)
3. Training Facilitator
4.Pro Bono (Contents Development) (Remot work)(日本からのリモート可)
[How to Apply]
If you are interested in these positions and meet the criteria, please send by email;
-
CV/resume,
-
appeal letter
(describe reason for application, what you want to achieve, what you will contribute to society through WBPF, etc.. in 1-2pages on A4 sheet.)
Email: info@wbpftraining.com
[応募要項]
以下のポジションに興味のある方は、下記の書類をEmailに送付下さい。
-
履歴書(日・英どちらでも可)
-
職務経歴書
-
アピールレター
(志望動機、達成したいこと、WBPFを通じて社会に貢献したいことをA4に1-2枚纏めたもの)
Email: info@wbpftraining.com
1. Sales & Marketing Staff / Intern
(短期・中期スタッフ・ビジネスインターン)
◆こんな人を求めています
-
途上国の生のビジネス現場を体験してみたい方(幅広い業種の経営者と触れ合う事になります。)
-
新興国・途上国市場(アフリカ)で自分の力で商品・サービスを売り抜く経験を積みたい方
-
基礎的なビジネス英語力はあるが、より実践的な高度な交渉が出来るレベルの英語を数か月の短期で身につけたい方
-
日本や他先進国のビジネスの常識が全く通用しない現場で、自分の力がどこまで通用するのか、挑戦してみたい方
◆身につく力・得られる経験
-
新興国のタフな現場での地に足の着いたビジネス経験
-
ビジネスコンサルタントとしての仕事の進め方
-
新興国ビジネスならではのビジネスの勘所、肝
-
自分の力でサービスを売り抜く英語力
-
途上国かつスタートアップというハードな環境で、柔軟性に対応しながら結果を出す自信
スタートアップの時期への参画という事もあり、身につく力、得られる経験は自分次第です。
長期できちんとコミット頂ければ、アフリカに限らずグローバルで通用するプロフェッショナルの経験、様々な環境でプロとしての仕事を遂行できるサバイバル力が身につくでしょう。
日々の活動は、地道な活動、泥臭さ、忍耐の積み重ねです。
一方で、急成長を遂げるウガンダでのスタートアップビジネスは、先進国では味わえないジェットコースターのような激動を味わう事ができます。
ウガンダで活動するグローバル企業からローカル大企業、中小企業・NGO、政府機関などの経営者へアプローチ頂きます。
◆求めるスキルと経験
-
基礎的なビジネスマナー(ビジネスメールや電話対応、挨拶、顧客対応、基礎的なワードやエクセル、会議メモ作成など)
-
ビジネスシーンにおいて、事務的な事項を簡潔に説明・確認できる程度の英語力
-
指示を待たなくても、独力で進められるだけの社会人基礎力(学生団体やインターンなどで他人から指示を受ける、指示を出した経験など)
-
営業経験(法人営業であれば尚可)(※未経験者でも期間ややる気に応じて相談いたします)
◆現時点で想定している役割
[法人営業(Sales & Marketing)]
・幅広い業種・NGO・政府の経営者・トップマネジメントへの営業活動(新規開拓、既存顧客との関係強化)
・営業基盤の構築、営業戦略策定のための調査、営業戦略策定支援
[その他業務]
・トレーニングのコンテンツ開発の手伝いをしていただくこともあります。
・トレーニングの運営のサポートをしていただくこともあります。
・新規プロジェクトの起ち上げ支援
・その他各種、管理・総務業務を担って頂きます。
(上記の役割に関わらず、お互いの意向を相談しながら決めていけたらと思っています)
◆場所・期間
-
カンパラ(ウガンダの首都)
-
2-3ヶ月以上が望ましい(経験や目的に応じては2ヶ月より短期でも相談に応じます)
2. Project Manager
新規プロジェクト起ち上げの責任者
◆こんな人を求めています
-
アフリカ途上国のハードな環境で、一から新しい事業サービスを起ち上げたい方
-
若者の失業率改善、企業・組織の雇用に貢献したい
◆求めるスキルと経験
-
プロの社会人として自立して仕事を進めるだけの社会人基礎力
-
不利な条件を撥ね退けて交渉を進める事の出来る英語力、コミュニケーション能力
-
途上国での現場経験(作業者としての関わりだけではなく、自らの責任で一定の成果を上げた経験があれば尚可)
-
スタートアップの時期という、定められた役割がほとんどない状況でも、自分自身で仕事を定義し進められる当事者意識
◆現時点で想定している役割
-
2015年8月-9月に起ち上げ予定の新規プロジェクト(若者失業者と企業・団体とをつなぐトレーニングと採用支援)の起ち上げ責任者
-
対象となる若者コミュニティの発掘と関係構築
-
各種企業・団体へのマーケティング・営業
-
現地トレーニング機関との提携模索・関係強化
-
その他、プロジェクト管理業務
◆場所・期間
-
カンパラ(ウガンダの首都)
-
半年から1年程度(2015年8-9月頃から開始予定)
◆報酬
経験、能力等を考慮のうえ決定
3. Training Facilitator
ウガンダでのトレーナー、ファシリテーター
◆こんな人を求めています
-
日本や先進国でのトレーナーの経験はあるが、新興国でバックグラウンドが全く異なる受講生を相手に挑戦してみたい方
-
または、組織やチームをリードし、メンバーや現場スタッフの育成に携わったことのある方
-
途上国、アフリカでの社会人人材育成に関心があり、長期でコミットしてトレーナーとしての経験を積みたい方
◆身につく力・得られる経験
-
新興国のタフな現場での地に足の着いたビジネス経験
-
世界中の様々な国・地域で通用するビジネスプロフェッショナルとしての基礎力
-
全く異なるバックグラウンドの受講生に対して、英語で場を作り、ファシリテーションするだけの高度なコミュニケーション能力・ファシリテーション力
スタートアップの時期への参画という事もあり、身につく力、得られる経験は自分次第です。
長期できちんとコミット頂ければ、アフリカに限らずグローバルで通用するプロフェッショナルの経験、様々な環境でプロとしての仕事を遂行できるサバイバル力が身につくでしょう。
日々の活動は、地道な活動、泥臭さ、忍耐の積み重ねです。
一方で、急成長を遂げるウガンダでのスタートアップビジネスは、先進国では味わえないジェットコースターのような激動を味わう事ができます。
◆求めるスキルと経験
-
アクションラーニングなどの、相手に気付きを与えながら育成するトレーナー経験のある方(トレーナーとしての経験がなくとも、職場でチームや部下の育成経験でも可)
-
ある程度のビジネスの交渉を進められるだけの英語力
-
プロの社会人として自立して仕事を進めるだけの社会人基礎力
◆現時点で想定している役割
-
ウガンダローカルの社会人に対する各種トレーニングの提供
-
アクションラーニングを元にしたトレーニングコンテンツの新規作成、リニューアル
-
その他、各種アドミン業務
(上記の役割に関わらず、お互いの意向を相談しながら決めていけたらと思っています)
◆場所・期間
-
カンパラ(ウガンダの首都)
-
半年から1年以上が望ましい(経験・タイミングに応じてはより短期でも相談に応じますが、短期の場合は期待する研修スケジュールにそぐわない可能性もあります。)
4. Pro Bono (Contents Development)
トレーニングのコンテンツ開発のプロボノ
(日本からのリモート)
◆こんな人を求めています
-
リニューアルではなく、ゼロから新しいコンテンツを英語で作ってみたい人
-
国内で日本人向けのコンテンツの作成だけではなく、自分とは全く異なる文化の人に通用するコンテンツ作りにチャレンジしたい人
-
途上国での教育や人材育成に興味があるが、周囲にチャンスがなく、手始めにリモートからでもスタートしてみたい方
(アフリカのビジネス教育現場をいつか見てみたい方も歓迎です)
◆求めるスキルと経験
-
ビジネス向けの研修コンテンツの開発または改訂に携わった経験
-
アクションラーニングのコンテンツ開発に携わった経験があれば尚可
-
ある程度のビジネス英語の読解力とライティング力(TOEIC700点以上の英語力を目安とします)
◆活動概要
-
Skypeミーティングの中で、コンテンツの背景や主旨を共有し、個人の時間でコンテンツの開発をして頂き、それを共有頂くイメージです。Skypeにて週に1-2度のペースでウガンダ側とコミュニケーションを取るイメージです。
-
トレーニング手法としては、こちらからの一方的な講義形式はほとんどなく、基本的には受講生に気づかせるアプローチ(アクションラーニング)を取っています。
-
コンテンツのトピックは、クライアントの要望により異なりますが、ファンダメンタルな社会人基礎力、マインドセット・態度、ビジネススキルなど様々です。
※長期休暇などの際に、ぜひ現地までトレーニングの見学に来てください。